一般常識がない私が少しずつ知識を高めていく物語 part1 ~日本の祝日って何があったっけ?~

う~~ん











というわけで、今日は日本の祝日についてまとめた記事を作成します!! 祝日を覚えている方は2人の会話を楽しみながら、鼻高くして見下してみてください( ´∀` )
日本の祝日ができた経緯





ええ、実際に今の祝日もその法律に則って決定されています。
一部を見ていきましょう!!
国民の祝日に関する法律「祝日法」
第二条 「国民の祝日」を次のように定める。
元日 一月一日 年のはじめを祝う。
成人の日 一月の第二月曜日 おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
天皇誕生日 二月二十三日 天皇の誕生日を祝う。 etc…第三条 「国民の祝日」は、休日とする。 ※電子政府の統計窓口より引用






ありますよ?
それが「国民の休日(天皇退位の日)」「天皇の即位の日」「即位礼正殿の儀の行われる日」です。



そうですね~~。
これが来年以降も続けば連休が長く続くので、企業にとっては人員不足が多発しますし、学校にとってはカリキュラムの遅れが発生して授業形態の変更を余儀なくされれます。



GWも働く人々へ
ありがとう。あなたが居てくれるお陰でランチが食べれるし、お買い物も出来ます。
施設に親を預ける事で羽を伸ばすことが出来ます。GW遊まくる人へ
あなた方の目の前にいる店員やスタッフに敬意を払って下さい。
彼らは当たり前に休める日に敢えて働いています。
その事を忘れないで— もにゅ (@monyukuma958) 2019年4月26日

良いね♡が20万を超えたツイートでGW中に働いている人たちへの感謝の言葉です。
こういうポカポカするツイートはとても良かったです。

国民の祝日を覚えよう!!

さて、本題に戻りましょう!!
一回問題形式で出してみるので、答えてください!!(皆さんも是非答えていってください!!)
Q1.みどりの日は何月何日?
Q2.4月29日は何の日?
Q3.勤労感謝の日は何月何日?
Q4.2月11日は何の日?

う~~~んと、、、、
1が5月3日、
2が昭和の日、
3は分かりません、
4は建国記念日
かな?

A1.みどりの日は5月4日(※5月3日は憲法記念日)
A2.4月29日は昭和の日
A3.勤労感謝の日は11月23日
A4.2月11日は建国記念日



祝日名 | 祝日日 |
元日 | 1月1日 |
成人の日 | 1月の第2月曜日 |
建国記念の日 | 2月11日 |
天皇誕生日 | 2月23日(2019年に決定) |
春分の日 | 3月19日~22日のいずれか |
昭和の日 | 4月29日 |
憲法記念日 | 5月3日 |
みどりの日 | 5月4日 |
こどもの日 | 5月5日 |
海の日 | 7月の第3月曜日 |
山の日 | 8月11日 |
敬老の日 | 9月の第3月曜日 |
秋分の日 | 9月22日~24日のいずれか |
体育の日 | 10月の第2月曜日 |
文化の日 | 11月3日 |
勤労感謝の日 | 11月23日 |
30分後、、、


<問題>
秋分の日
5月5日
山の日
9月第3月曜日
体育の日
11月3日
天皇誕生日
3月19日~22日のいずれか
海の日
1月第2月曜日




2019年以降の国民の祝日についての情報

<内閣府 国民の休日より>
1.2020年以降「体育の日」は「スポーツの日」に名前が変わります。
2.2020年に限り「海の日」は7月23日,「体育の日(スポーツの日)」は7月24日、「山の日」は8月10日になります。
3.天皇誕生日(12月23日)は上皇明仁から皇太子徳仁親王への譲位に伴い廃止され、新たに2月23日に移行される予定。 ※内閣府より引用

特に天皇誕生日は2018年時点で廃止されています。2019年は時期の都合上12月23日は休みではありません。
新しい天皇誕生日は現天皇の誕生日である2月23日になるとのことです。
まとめ
今日の記事のまとめです。




では、また次の記事でお会いしましょう!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません